世界一簡単なロゼットのつくりかた

リボンの勲章、ロゼット。
型紙を使うと時間もかかり難しいですが、実はあるものを使うと簡単に作れるんです!
そのアイテムとは100円均一ショップで売っている “間仕切りボード”。

・用意するもの
リボン(幅2.4cmのサテンリボンを80cm)
中央パーツのくるみボタン(直径4.8cm)
直径6.0cmの丸い厚紙
シール付きクリップ
はさみ
針と糸、またはミシン
マスキングテープ
グル―ガン、またはボンド
100均の間仕切りボード

説明動画はこちら↓
1. 間仕切りボードを半分に切り、約30cmのボードを2枚作ります。
片方の仕切り板の一番上にリボンの端をかけ、マスキングテープで止めます。
もう片方の仕切り板を持ってきて、仕切り板同士を重ねます。双方の仕切り板に交互にリボンを通し織っていきます。
ひだはロゼットのサイズにもよりますが10個ほどが目安。

2. 10個ひだが織れたら、前後の織が重ならないようにし、マスキングテープでリボンを留めます。
そっと仕切り板を外し、リボンの端を縫っていきます。最後には隠れる部分なのでざっくりでも問題ないです。

3. マスキングテープを外すと、リボンが見事にロゼット用に変身します(一番楽しいところです)。
“たれ”の部分のリボンをグルーガン(こちらも100均で入手可能)などで厚紙に貼り付けた後、
作ったひだのリボンを丸く貼り付けます。
くるみボタンも中央に貼り付け、裏にシール付きクリップを貼れば完成です。



